マグマ間欠泉に気を付けて進む。当たれば即コピーロスト。
キャリーキーを運んでエナジースフィア入手。
ウォーターガルボロス戦は、ばくげきらっか7回→星型弾2回。連続ダメージ補正が入るとダメージが足りないので、最後はダッシュ星型弾にするのが無難。
撃破後に吸い込んでウォーターをコピーしたら、キャリーキーをなみのりで運ぶ。
小部屋でふんすいホバーを使い炎ブロックを消化、キャリーキーを運んでエナジースフィア入手。
小部屋から出たらファイアをコピーして進む。
ウォーターガルボロスの体力は270。
24*7+52*2=272
アイアンバルバルに飲み込まれないように移動。飲み込みの判定は広いが、口を閉じた後の体の判定はかなり小さい。
小部屋ではスイッチを押すタイミングを調整してウォンキィを移動させる。
スイッチを全部押しておくと帰り道でヒットストップが発生しない。
スノーボウルをコピー。
スノータックル中のジャンプのタイミングを調節してスムーズに進めるようにする。
ウィップをコピー。コピーした後すぐにスライディングするとギガッツォの周期が変わることがあるので注意。
スフィアローパー戦では、ジャンプうち4回当てた後、キャプチャーウィップで弾を掴み、突進中にフロントたたきつけ→ダッシュ星型弾。
キャプチャーウィップで弾を一掃できると安定する。
ギガッツォの弾に当たらないように注意。
スフィアローパーの体力は210。ジャンプうちの威力は22、キャプチャーウィップの威力は16、フロントたたきつけの威力は52。
22*4+16+52+60=216
弾を3個吸い込み、発射した後ウィップを取得することで星型弾を2ヒットさせる。
22*4+16+65*2=234
キャリーキー運びの進路上にハンターデグトがいるので避けて進む。
ウォータールートより2.5秒早いがキャリーキー運びが難しい。
ウォーターガルボロスEXはばくげきらっかの本体12回+衝撃波→本体+衝撃波→本体+衝撃波で倒す。
接触ダメージ後の無敵時間を使ってキャリーキーを運ぶ。このとき右に弾かれるようにする。
ウォーターガルボロスEXの体力は351。
小部屋ではウォンキィの移動速度が上がっているため、タイミング良くスイッチを押すところも最速で押せば問題ない。
キャリーキー運びは楽だがステップ4のファイアの移動が難しい。
中ボスエリアに入ってからフレイマーを吸い込みファイアをコピー。すぐにボスに近づき火だるまぢごく。
小部屋のハンターデグトは頭突きで処理。
40*8+36=356
最初のがんばりすいこみブロックは近づいてから吸い込む。
スフィアローパーEXの体力は220。アイスはきだしの威力は62。
22+22+60+62+62=226
2.5秒早いが非常に難易度が高い。
22+22+16*3+16+52+60=220